2013/01/20

平成24年度1月定例総会議事報告


平成24年度1月定例総会議事録

日時:平成25年1月11日(金)16時45分~
場所;4号館3階407教室

総部員数:52
出席者:16
欠席者:12
早退者:0
遅刻者:0
委任状:21

-------●議題●--------

・春合宿
・神山祭の模擬店
・送別会
・学内還元勉強会
・シエスタ
・BOXについて
・制作合宿
・春合宿までの班活動

-----------------------

==============================

・春合宿
 ・2013年2月25日(月) 22:00頃出発予定
 ・参加費の徴収を現在しています
 ・メールに返信していない人は返信して下さい

====================

・神山祭の模擬店
 ・多数決により今年度は実施しないことに決定しました

====================

・送別会
 ・日時の設定を4回生の方と相談します
 ・例年では卒業式のある1~3日に開催しています

====================

・学内還元勉強会
 ・4月以降で3日間開催予定
 ・PGM班がそれぞれ1日づつ担当する
 ・各班責任者1名と補助員数名を設定する
 ・春合宿までに各班が具体的な活動内容を決定する
 
====================

・シエスタ
 ・展示物・部屋の配置などを決定する
 ・春合宿での会議で最終的な決定をする

====================

・BOXにについて
 ・BOX清掃
  ・リーダースキャンプの日程と重なったので日程の変更がありました
  ・2月15日(金)・16日(土)の2日間から2月18日(月)の1日だけに変更しました

 ・BOX移転
  ・8月頃にBOXが移転する
  ・中の物を運び出す費用が上部団体持ちになる可能性があります
  ・上記の運び出す費用が浮いた場合、その費用で新しいBOXの備品を購入できる
  
====================

・制作合宿
 ・1泊2日で神山研究棟で実施予定
 ・教員の参加は必須項目ではない
 ・参加費用は500円(飲食費除く)
 ・インターネット環境が利用可能かどうかは不明
 ・パソコン(MacBook)の貸し出し可

====================

・春合宿までの班活動
 ・今月は部活動がないため、春合宿までの活動内容になります
  ・プログラミング班
   ・JavaScript班…UIについて学習する
   ・Java班…各自興味のあることを学習・1回生はpdf課題を実施
   ・C班…未定
   ・Objective-C班…サンプルプログラムを作る
   ・C#班…引き続き基本的な部分を学習する
  ・グラフィックス班…テーマ「落ち着きのある絵」を描く
  ・ミュージック班…学内還元勉強会に向けて勉強・準備

==============================

以上で報告を終わります。

2012/12/21

平成24年度12月定例総会議事報告

平成24年度12月定例総会議事録

日時:平成24年12月20日(木)16時45分~
場所;4号館3階405教室

総部員数:54
出席者:31
欠席者:12
早退者:0
遅刻者:0
委任状:11

-------●議題●--------

・春合宿
・神山祭の模擬店
・制作合宿
・BOXに関して
・今月の班活動

-----------------------

==============================

・春合宿
 ・2013年2月25日(月) 22:00頃出発予定
 ・スキー用品のレンタルは別途料金が発生する
 ・キャンセルは2013年2月20日を過ぎるとキャンセル料が発生する

====================

 ・神山祭の模擬店
  ・行うかどうかは1月の定例総会で決定する
  ・その後にどのような店を出すかを決定する

====================

・制作合宿
 ・泊まりこみでプログラム・音楽・動画など色々なコンテンツを制作・発表する合宿
 ・開催日時、開催期間などは大学の春期・夏期休みのいずれかの予定
 ・任意参加
 ・所属しているPGM班を問わず、好きなコンテンツを制作する
 ・教員の方が来る可能性が高い
 ・場所は大学の研究室棟の予定
 ・食費等に関しては未定

====================

・BOXに関して
 ・BOX清掃
  ・2月15日(金)16日(土)の2日間にBOX清掃を行う
  ・時間は未定(10時頃~16時頃を予定)
  ・普段BOXを利用している人たちを中心
  ・参加する場合は2日間両方参加する
  ・業者を呼んで、BOX内の不要な物を処分する
 ・BOX管理
  ・BOXの利用履歴を紙に記録する
  ・利用している人の中から責任者を一人選ぶ
 ・BOX利用
  ・必修科目の授業がある時間帯のBOXの利用を禁止する

====================

・今月の班活動
 ・プログラミング班…C#・Objective Cの言語班の新設・作品の制作
 ・グラフィックス班…チーフの交代・作品の制作
 ・ミュージック班…ACID Music Studioの購入・作品の制作

==============================

以上で報告を終わります。

2012/11/29

平成24年度幹部改選議事報告

平成24年度 幹部改選
開催日:2012年11月21日(水)
開催予備日:2012年11月28日(水)
場所:4号館3階405教室

・幹部改選とは
・幹部の交代を宣言する
・新たな幹部体制での活動方針及びその内容を発表し、検討を行う
・次期幹部がこれからの活動方針及びその内容を発表する
・出席できない場合は定例総会同様委任状を提出する

総部員数:53
出席者:41
欠席者:9
早退者:0
遅刻者:0
委任状:3

◎目次

1. 昨年度からの主な変更点
2. 役員構成図
3. 幹部・役員名簿
4. 幹部業務紹介
5. 役員業務紹介
6. クラブ活動方針
7. 定例総会
8. 各種行事予定
9. その他

幹部・役員
◎幹部
・主幹:大橋 勝侑(おおはし かつゆき)
     (コンピュータ理工学部2回生)

・副主幹:小谷 真輝(こたに まさき)
     (コンピュータ理工学部2回生)

・財務責任者:岡本 大輝(おかもと ひろき)
     (コンピュータ理工学部2回生)

・財務担当者:坂本 瞭(さかもと りょう)
     (コンピュータ理工学部1回生)

・庶務責任者:木矢 祐介(きや ゆうすけ)
     (コンピュータ理工学部2回生)

・庶務担当者:江川 直希(えがわ なおき)
           (経済学部1回生)

・教務責任者:小山 貴之(こやま たかゆき)
     (コンピュータ理工学部2回生)

・教務担当者:細尾 圭一(ほそお けいいち)
     (コンピュータ理工学部1回生)

◎役員
・文化団体連盟本部役員:村井 達哉(むらい たつや)
          (コンピュータ理工学部1回生)
          
           :川西 亮太(かわにし りょうた)
                 (法学部1回生)
                 
・合宿委員:畠山 将司(はたけやま まさし)
           (経営学部2回生)
           
     :内村 圭太(うちむら けいた)
           (経済学部1回生)
           
・サーバ管理者:米田 成希(よねだ しげき)
       (コンピュータ理工学部1回生)
       
       :天良 勇人(てんら ゆうと)
       (コンピュータ理工学部1回生)
       
・ブログ管理者:小笹 浩平(おざさ こうへい)
      (コンピュータ理工学部1回生)
      
・シエスタ委員:松好 渉(まつよし わたる)
          (外国語学部2回生)

       :上前 大地(うえまえ だいち)
       (コンピュータ理工学部1回生)
       
◎質疑応答

4. 幹部業務紹介
 4.1 主幹
  ・Dropboxの管理は具体的にどういったことを行うのか
   作品の互換性、容量などの調整を行います。

 4.3 財務
  ・金庫の中のiPadが利用できる時はいつなのか
   部活動中のみで持ち帰りは不可となっています。
   
  ・購入予定のダイヤル式金庫ではセキュリティ上脆いため鍵式に変えるべき
   検討します。

 4.4 庶務
  ・長期休暇中のメールBOXの確認を2週間に1回ではなく最低でも1週間に1回は確認してください
   了解しました。

 4.5 教務
  ・サタデージャンボリーの開催時期が不明瞭、臨機応変に作業を推進とはどの方向性なのか
   時期は不明ですが開催はする方向で検討しています。
   
  ・看板作成についていつ決定するのか
   12月の定例総会で検討します。

  ・CAC図書の貸出制度はどのようになっているのか
    紙に手書きの記録しかしていません。
    
  ・CAC図書の管理を鍵を利用するなど厳重にするべき
   どんな本があるのか確認しづらく利用頻度が下がるため却下となりました。
   
  ・CAC図書の貸し出し期限は定められているのか
    現状定めていません。定める予定もありません。
    
  ・関西情報系学生団体交流会での活動を部内に報告・還元はしてるのか
   報告のみしています。

9. その他
 9.5 本年度の目標
  ・サーバの使用方法の模索とは具体的にどういったことか?
   現状Webページの公開にしか生かせていないので、作品の公開などを考えています。

---------------------------------------

以上で報告を終わります。

2012/11/15

平成24年度11月定例総会議事報告

平成24年度11月定例総会議事録

日時:平成24年11月14日(水)13時15分から
場所;4号館3階405教室

総部員数:54
出席者:38(遅刻者含む)
遅刻者:1
欠席者:16
委任状:16

-------●議題●--------

◦幹部改選
◦春合宿
◦研究発表
◦追い出しコンパ
◦ボックス掃除
◦学内還元勉強会
◦その他

-----------------------

====================================

◦幹部改選
 幹部改選の目的
    ・幹部の交代を宣言する
    ・新たな幹部体制での活動方針及びその内容を発表し、検討を行う
    ・次期幹部がこれからの活動方針及びその内容を発表する
    ・出席できない場合は定例総会同様委任状等を提出する
 場所は4号館3階405教室
 集合時間は16時15分
 実施時間は16時45分(開始)から20時まで
 予備日は11月28日(水)
 予備日の集合・実施時間ともに11月21日と同じ

==========

◦春合宿
 候補は7つあり
 そのうちスキーのプランは4つ
 スキープランのほうは日程の都合上、移動が夜行バス(前日)となります。
 なお、夜行バスでは必ず睡眠をとってください。
 またスキー宿という都合上、原則昼食はつきません。
 約600円の追加料金で昼食をつけることは可能です。
 厚手の靴下を用意する、ゴーグル、手袋は用意するはありません
 フロア貸切の場合、他の団体様と被る可能性があります。

 0,お店の名前と所在地
 1,戸狩温泉の民宿『りんどう』、長野県飯山市(スキープラン)
     日程:2/25~2/28
     値段:19,200円(20,000円で徴収します)
    貸切:可
    備考:宴会場にお酒を持ち込む場合一人当たり300円かかります。
   
 2,戸狩温泉の合宿専門『シュライン新宅』、長野県飯山市(スキープラン)
    日程:3/4~3/7
    値段:18,950円(20,000円で徴収します)
    貸切:フロア貸切

 3,ホテル『モンブラン白馬&アネックス』、長野県北安曇郡白馬村(スキープラン)
    日程:3/4~3/7
    値段:20,750円(22,000円で徴収します)
    貸切:フロア貸切

 4,『白馬スキー館』、長野県北安曇郡白馬村(スキープラン)
    日程:2/18~2/22
    値段:20,900円(22,000円で徴収します)
    貸切:可

 5,『アカメグリーンビレッジホテル』、三重県名張市
    日程:3/4~3/6
    値段:15,600円(17,000円で徴収します)
    貸切:可
    備考:昨年の春合宿の行先です。

 6,越前温泉 『真砂屋』、福井県丹生郡
    日程:3/5~3/7
    値段:16,340円(17,000円で徴収します)
    貸切:可
    備考:追加料金1,575円で夕食をカニ鍋にすることができます。

 7,新舞子のホテル『SUMMER HOUSE かもめ』、兵庫県たつの市
    日程:2/25~2/27
    値段:15,875円(17,000円で徴収します)
    貸切:可

    1と2は戸狩(有名な温泉地)でリフトのみ
     3と4は白馬(温泉地)でリフト、ゴンドラあり

 上記7つの候補から来年の春合宿は
 『白馬スキー館(貸切)』に決定しました。

==========

◦研究発表
 研究発表の目的
    ・部活動を通して深めた知識を部員間で共有する
    ・プレゼンテーションに関する技能向上
    ・部活動中に勉強した内容を部員の前でプロジェクタを利用して発表する
 12月15日(土)に実施
 集合時間は12時15分
 開始時間は12時30分
 場所は未定(後日メーリスを流す)
 司会は小山、発表者は3名
 くれぐれも遅刻をしないように

==========

◦ボックス掃除
 実施日は秋学期定期試験の追試験終了後の2月15日(金)(1日中)以降
 クラブBOXを頻繁に利用している人
 人手は15人程度(最低10人)

==========

◦追い出しコンパ
 12月15日(土)(研究発表と同じ日)
 集合時間: 18時30分、集合場所は三条大橋下
 場所は後日にメールを流す

==========

◦学内還元勉強会
 来年の5月に実施予定
 主に新入生を対象
 看板は春合宿までに決める。

==========

◦今月の班の活動
 プログラミング班
    ペナルティについてこちらから提示した問題を解決する
    各言語班は各目標に向けて精進する
    C: アプリケーションを作る
    Java: 基礎的なこと応用までを学ぶ
    JavaScript: イベントリスナーを中心に勉強を進める
    新しい言語班を開設する場合は教務宛にメールする
   
 ミュージック班
    期限までに作品を提出する
   
 グラフィック班
    期限までに絵を提出する

==========

◦その他

 ・神山祭で作品を提出していない人がいました。
  未提出の人には重いペナルティを課します。

 ・引継ぎについて
  幹部及び役員は、幹部改選までに、引き継ぎ資料を作成して
  引き継ぎを完了してから主幹に提出してください。

 ・幹部改選の時に防災訓練があります。
  その時に2名程参加してもらいます。

 ・今期の活動曜日について
  神山祭終了までは、月、木、金で
  神山祭終了後の11月中は、火、木、金。
  12月以降は次期幹部がまた決めてください。

====================================

以上で報告を終わります。

2012/10/11

平成24年度10月定例総会議事報告

平成24年度10月定例総会議事録

日時:平成24年10月10日(水)13時15分から
場所;406教室

総部員数:54
出席者:35
遅刻者:0
欠席者:10
委任状:9

-------●議題●--------

・サタデージャンボリー
・逆襲コンパ
・研究発表
・神山祭
・備品購入
・ヒアリング
・今月の班の活動
・その他

-----------------------

====================================
・サタデージャンボリー
  【当日の流れ】
 10:00~12:30 準備開始(図書館)+昼食
 12:30~16:00 イベント実施時間
 16:00~17:00 片付け
  【集合時間・場所】
 当日は,準備開始の15分前には図書館前に集合でお願い致します。
 
 今週、木曜日に進捗状況を報告
 当日の役割分担について
 会議室(図書館地下一階の奥)、パソコン室(図書館地下一階)、案内 に分かれて当日の進行を行う
 チーフは各班のゲームが置いてあるところで決定。
 会議室 (DDR, Kinect):
    川嵜、小山、小笹、江川;
 パソコン室(図書館):
    重森、由良、新井、咲尾、上前、布施、前原
 案内:
    岡本、下坂、谷、西村、中山、安田、吉元、米田

 今回、会議に参加できなかった現部員は、当日に割り振ります。

・逆襲コンパ
 日時:10月20日(土)
 集合時間:現役生は18:30、OB・OG、相談役の方は18:45。
 ○一次会
 時間:19::00~21:00
 店名:居心伝 河原町蛸薬師店
 住所:京都府京都市中京区河原町通蛸薬師下ル塩屋町324古城ビルB1
 ○二次会
 時間:21:30~
 店名:和民 木屋町通店
 住所:京都府京都市中京区河原町通三条下ル大黒町71
 ○三次会
 時間:23:30~翌6:00
 場所:カラオケ館 四条河原町本店
 次期幹部は、スーツ着用です。
 待ち役を一回生2人(天良、徳梅)に担当してもらいます。

・研究発表
 12/15に開催予定。
 集合は、12時頃。

・神山祭
 11月の1~5日に開催です。
 準備が1日、開催日が2,3,4日、片付け5日
 発表場所は、12302教室
 午前(9:00 ~ 13:00)、午後(13:00 ~ 17:00)
 1日(木)
 徳梅、岡本(2)、吉元、武部、下坂、安田、並木
 2日(金)
 午前;上前、吉田、天良、津崎、岡本(3)
 午後;前原、市岡、村井、米田、布施、川西、佐々木

 3日(土)
 午前;仲村、谷、木矢、細尾
 午後;小笹、江川、大橋、咲尾、西村(2)、重森

 4日(日)
 午前;
 午後;小山

 5日(月)
 川口、内村、中山、喜多

 ・神山祭の作品提出は、10月24日が締め切り
 ・作品の内容は任意ですが、学内環境で使えるもの。
 ・提出は各班のチーフに提出。

・備品購入
 特援は今年は使わないことに決定しました。
 iPadは神山祭の開催までに購入します。
 ・購入したPCの管理方法
  金庫の値段、1~2万円程度
  解除形式はダイヤル式
  主幹、各班のチーフ、財務が管理
  →これらの人が居ない場合、PCは使用できません

・ヒアリング
 今年は、スピーカー、教本、サーバ管理、のお金を請求します。
 外部に何かしら関係のあるものなら請求可能です。


・今月の班の活動
 ・プログラミング、ミュージック、グラフィック班とも
  神山祭に向けて作品制作を頑張る。

・その他
 ・アッセンブリについて
  10月18日(木)、開場は16:30、開演は17:00
  場所はキッチンミツバチで、ゲストは銀シャリです。
  下坂と前原は当日、アッセンブリに参加お願いします。

 ・引き継ぎ資料について
  幹部及び役員は、サタジャン終わってから神山祭までに、引き継ぎ資料を作成して
  主幹に提出してください。

 ・今期の活動曜日について
  神山祭終了までは、月、木、金で
  神山祭終了後の11月中は、火、木、金。
  12月以降は次期幹部がまた決めてください。
====================================

以上で報告を終わります。

2012/09/02

平成24年度夏合宿会議報告

平成24年度夏合宿議事録

日時:平成24年8月29日 午後2~6時
場所:愛知県美浜町 旅館柏屋の広間

-------------•議題•---------------
・次期幹部決め
・神山祭、研究発表
・サタジャン
・学内還元勉強会
・逆襲コンパ
・領収書
・KC3
・その他
----------------------------------

===================================
・次期幹部決め
 以下はそれぞれの仕事の説明です。

ー主幹ー
 クラブの運営・総括
 主幹会議の参加・報告
 春・夏合宿の総括
 リーダーズキャンプの参加

ー副主幹ー
 神山祭・部展の総括
 他幹部の補佐
 公式コンパの司会、及び、会場への案内
 交通安全集会の参加・報告
 リーダーズキャンプの参加
 定例総会の議長の代行
 
ー財務ー
 クラブ予算の管理・運営
 クラブBOXの備品管理
 会計研修会の参加
 コンパや合宿等の写真撮影・管理
 公式コンパの予約・幹事
 金庫の管理

ー教務ー
 サタデージャンボリーの連絡、外部との連携、作品の管理、運営の総括
 C.A.C.図書の管理
 メーリングリストの管理
 研究発表の準備、司会、進行
 部内勉強会の企画・開催
 学内勉強会の企画・開催
 C.A.C.wikiの管理
 活動届け、大学側に提出し、活動の結果を提出する

ー庶務ー
 活動教室の申請・確保
 クラブメールBOXの確認
 書類と手紙の管理
 OB・OGへの伝達
 年賀状の作成・管理
 緊急連絡網の管理
 定例総会議長(担当者は黒板へ板書)

ー以下役員ーー
ーー文連本部役員ーー
 文化団体連盟の中で部の活動内容を宣伝する
 文化団体連盟本部の役員として本部の仕事を行う
 他クラブとの交流が多い
 リーダーズキャンプへの参加

ーー合宿委員ーー
 春合宿、夏合宿の構想を練る
 旅行会社との折衝役となり、旅行プランを決定する

ーーサーバ管理者ーー
 レンタルサーバの管理・保守を行う
 クラブ公式Webページの管理
 必要に応じた管理を
 Unix,Linux,css,htmlの
 技術的なことが要求される

ーーブログ管理者ーー
 定例総会や合宿の会議の議事録を取る
 定例総会や合宿の会議の議事録等をブログに投稿する
 定例総会や合宿の会議の議事録等をメーリングリストに流す

ーーシエスタ委員ーー
 シエスタの総括を行う
 部のシエスタ執行代表となり会議等に出席し、部員に決定事項を伝える
 パソコン等の備品を学校から借りる為の書類を提出する
 貸し出し期間中の備品の責任者となる
 3,4月に会議が多い
 4月の後半にあるシエスタに向けて活動

^^^^^
・神山祭
 活動を通して得た知識や技術を尽くして作った作品を展示し、
 クラブとしての成果を発表する
^^^^^
・研究発表
 部活動を通して深めた知識(情報系)をまとめて部員間で共有する
 プレゼンテーションに関する技能向上

^^^^^
・サタジャン
 サタデージャンボリー
 ワンボタン、コインゲームの班から1名ずつ参加枠から外す
 各チーフの進捗状況を報告する
 10/13(土)がサタジャンを開催する日となる

^^^^^
・学内還元勉強会
 教務が大学内の方に向けて勉強会を行う
 テーマがまだ決まっていないので、テーマを決める

^^^^^
・ヒアリング
 参考書6冊、Kinectセンサー、サーバ維持費を請求しました

^^^^^
・逆襲コンパ
 1回生から2名を選び、店を決める
 OBOGに連絡をとる
 下見をおこなう
 部員の引率、逆襲コンパの司会進行
 10/20(土)に開催する
 一次会が最低70名、二、三次会最低30名入れるお店を予約すること
 幹部、役員でない人に担当してもらう

^^^^^
・領収書
 お金をどこに使ったかを記録しておくものである。
 物品をCACのために買ったときの領収書についてですが、
 領収書に下記のうちの一個でも記入漏れがあった場合、返金はしません。
  1、宛名(京都産業大学 電子計算機応用部)
  2、金額
  3、日付(買った日のこと)
  4、但し書き(買った品がどんな分野であるかを明記する)
  5、買った場所のお店の名前(印鑑可)
  6、買った品のレジ打ちを担当した店員の印鑑
  7、3万円以上(税抜)の品の場合、収入印紙が必要。

^^^^^
・KC3
 正式名称は関西情報系学生団体交流会です
 関西の大学の情報系団体が一堂に会して成果発表、交流をする企画です
 開催日時:9月15日(土)
 開催場所:京都リサーチパークの2部屋
 参加団体:
  【大阪大学】大阪大学コンピュータクラブ
  【大阪工業大学】大阪工業大学電子工学研究部
  【京都大学】京大マイコンクラブ
  【京都産業大学】京都産業大学電子計算機応用部
  【甲南大学】甲南大学文化会KSWL技術部門
  【立命館大学】立命館大学コンピュータクラブ
  【立命館大学】情報理工学部プロジェクト団体 Ri-one
  【立命館大学】情報理工学部プロジェクト団体 RiPPro
 目的:
  質の良いコミュニケーションの場と成果発表の場の提供
  関西の情報系団体の活動の活発化
 目標:
  交流の促進、ネットワークの拡大、
  他団体の活動を知る、異なる価値観の人との交流

^^^^^
・その他
 公式コンパでは、現幹部はスーツで参加してもらう

 パソコンの購入については、検討中です。
 グラフィック班、ミュージック班
 明日、各班が集まって話をする

 メールの利用
 返信を必ずしましょう
 メールの署名、転送を行いましょう。

 クラブBOXの利用
 単位制にするかもしれないです。
 学部、学年ごとに最低単位を決めて、これ以下だった場合はクラブBOXの利用を禁止する
 クラブBOXの利用時間を守る
 鍵は2つ(持つ人は主幹と副主幹)です。

 先輩とすれ違ったときは挨拶をして下さい。

 メーリングリストに登録されているのは、部員だけではありません。
 部員以外に顧問、相談役、OBOGの方々が登録されています。
===================================

●1日目の夜の会議●

----"幹部、役員決め"----
・括弧内の数字は年次を表す

ー主幹ー
・大橋(2)

ー副主幹ー
・小谷(2)

ー財務ー
ーー責任者ーー
・岡本(2)
ーー担当者ーー
・坂本(1)

ー庶務ー
ーー責任者ーー
・木矢(2)
ーー担当者ーー
・江川(1)

ー教務ー
ーー責任者ーー
・小山(2)
ーー担当者ーー
・細尾(1)

文連役員
・村井(1)、川西(1)

合宿委員
・畠山(2)、内村(1)

サーバ管理者
・米田(1)、天良(1)

ブログ管理者
・小笹(1)

シエスタ委員
・松好(2)、上前(1)

逆コン
・前原(1)、津崎(1)、脇坂(1)

=================================

2日目の会議

「特援」
4年に一度請求できる金額によって
援助される金額が変わります。
購入や今後の目標について

・プログラミング班
 チーフ:小山
 サタジャンと神山祭の間
 スマホアプリへの挑戦
 サタジャンの作品を完成させる
 これからの分野に挑戦することで
 プログラミング班自体のやる気を再起させる
 『iPad』一台のの購入を検討しています。

・グラフィック班
 チーフ:深田
 デジタルで絵を描きたいが大学の学内環境では不可能なので
 パソコン(1台)、サイ、ドット絵ができるソフト、PhotoShop、ペンタブ
 以上のソフトのライセンスが1台分
 これらの購入を検討しています。

・ミュージック班
 チーフ:畠山
 作品の制作は継続
 現在使用しているのはガレージバンド、アシッドの2つです。
 アシッドの有料版(3名分)
 ソフト2つの入門書、曲制作についての本

購入するものは9月16日(日)までに見積書を提出すること

====================================


以上で報告を終わります。

2012/07/15

平成24年度7月定例総会議事報告

平成24年度7月定例総会議事録

日時:平成24年7月12日(木)16時45分から
場所:406教室

総部員数:55
出席者:35
遅刻者:0
欠席者:10
委任状:10

---------●議題●----------

・夏合宿
・神山祭
・研究発表
・サタデージャンボリー
・今月の班の活動
・その他

--------------------------

・夏合宿
 合宿費を徴収します。
 ¥17,000です。
 払えない方は、財務責任者と担当者に
 期日は7月31日です。
 合宿の会議では、幹部と役員を決めます。

・神山祭
 12302教室に決定しました。
 夏合宿までに、神山祭の作品を作るか、研究発表をするかを決めてくる。
 神山祭の作品は、基本一人1つの作品を作ること。
 チームを組むことも一応可能です。
 パソコンの容量は "300MB" です。
 パソコンの台数は35台です。
 スピーカーとイヤホンも支給されますが、

・研究発表
  顧問、OBOG、部員全員が参加します。
  一人の持ち時間は20分です。
  そのあと、質疑応答に5分とります。

・サタデージャンボリー
 これから、毎週日曜日までにチームの進行状況を小山宛にメールで報告すること。
 漫画部とのコラボについてですが、コラボを行う方向で考えます。
 日時については、後日メーリングリストを回します。
 Tシャツは25枚です。
 一回生の参加を絶賛募集しています。

ー班分けーーーーーーーーーーーーー

ーメガトンパンチ(1ボタンゲーム)
ーー重森◎、山本、木矢、小谷、並木、安田

ーパズルゲーム
ーー咲尾◎、岡本(3)、岡本(2)、芝橋(休学中)、寺井、下坂、谷、喜多、村井

ーミニゲーム集(脳トレ)
ーー由良◎、杉本、仲村、川口、葛野、畠山、吉田、上前、津崎、布施

ーコイン集め
ーー梅澤◎、大橋、新井、中山、吉元、深田、小笹、内村

ー旗上げげ下げゲーム(Kinect)
ーー川嵜◎、二宮

ー記憶ゲーム(DDR)
ーー小山◎、市岡、前原、松好、徳梅、坂本

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

・今月の班の活動

 プログラミング班
 一回生にもサタジャンの班に加わってもらいました。

 ミュージック班
 夏合宿までに一人一曲作って来るにして下さい。

 グラフィック班
 課題をすぐに出すようにして下さい。
 次回の課題の締め切りは8月13日で、お題は「テスト」です。


・その他
 KC3で、他団体との交流を望むのですが、
 明日の部活は、活動教室が授業で使用するため、部活は行えません。
 BOX掃除(看板の撤去等)を8月7日に行います。(予定)
 活動中が、メリハリを付けること。
 グラフィック班とミュージック班が使うノート型PCを2台購入することを検討しています。
 
以上で報告を終わります。