---------------------------------------------------------------
令和元年度 幹部改選議事録
日時
令和元年11月9日(土)13時
場所
12号館 3階 12303教室
総部員数:71
出席者:31
欠席者:17
委任状:23
◎進行
1.新幹部・役員の紹介
2.各幹部・役員の仕事の紹介
3.変更箇所の読み上げ
4.質疑応答
5.信任投票
6.まとめの挨拶
◎目次
・役職構成図
・幹部および役員名簿
・幹部業務紹介
・役員業務紹介
・部活動方針
・定例総会
・プロジェクト
・各種行事予定
・その他
==============================
1.新幹部・役員の紹介
◎新幹部・新役員 [役職、氏名(敬称略)、所属学部・学科・年次]
◯幹部
・主幹 山内 龍我 情報理工学部 2 回生
・副主幹 吉田 亮哉 経済学部 2 回生
・財務責任者 中村 星菜 経営学部 2 回生
・財務担当者 近藤 綾美 情報理工学部 1回生
・庶務責任者 森 健悟 情報理工学部 2 回生
・庶務担当者 堺 啓太 情報理工学部 1 回生
・教務責任者 林 拓也 情報理工学部
2 回生
・教務責任者 岡山 絋大 情報理工学部 1 回生
◯役員
・合宿委員
南野 智子 情報理工学部 1回生
・文化団体連盟本部役員 近藤 英雅 情報理工学部 1回生
宮崎 走 経営学部 1回生
・サーバ管理者 羽倉 輝 情報理工学部 1回生
・議事録委員 吉岡 百花莉 経済学部 1回生
・プログラミング班 チーフ 山内 龍我 情報理工学部 2回生
・グラフィックス班 チーフ 國本 大喜 経営学部 2回生
・ミュージック班 チーフ 増田 匠悟 情報理工学部 2回生
・CG班 チーフ 森谷 光貴 経営学部 2回生
==============================
2.各幹部・役員の仕事の紹介
各幹部・役員共に仕事内容の変更はないが、今年からCG班ができたことによりCG班チーフを追加
==============================
3.変更箇所の読み上げ
1.CG班の追加
2.部活動中の活動内容
3.8月に製作合宿の追加
4.LT大会の追加
5.製作合宿が追加
6.去年の退部者が多いので退部者が出ないようにルール緩くした。
7.いくつかのslackチャンネルへ義務づけ
8.ペナルティを去年よりも緩める。
9,CG班の追加により部則を変更
10.本年度の目標
◎質疑応答
Q.冬のKC3は入れないのか?
A.まだ不確定のため入れていない。
Q.グラフィック班とCG班を分けるなら、プロ班は分けないのか?
A.プロ班を使っている言語などに分けるとなると数が多くなりすぎる。グラ班とCG 班を分けた理由は、絵を描くこととCGを使って製作するのは違うことがかなりあるため。また、今年はCGを希望する人が増えたため。
Q.プロジェクトはどのように運用していくのか?
A.去年がうまくいかなかったので、今年はまだはっきりとはわかっていないがdiscordを使って細かく進捗確認する予定。今どのように管理するかを決めずにちょっとずつ模索していく感じ。
Q.LT大会は行事として設定しているが、担当者はどうするのか?
A.運営は水曜の3限が空いている幹部が担当する予定。
Q.9.3の連絡について。スラックチャンネルがどのような役割があるのかを明記した方がいいではないか?
A.追加します。
Q.退部について、2セメスター以上お金払っていない場合の通知勧告はあるのか?
A.するつもり。
Q.プロジェクトは主幹と副主幹が管理するのか?
A.基本的には主幹と副主幹が管理し、チーフにもアドバイスをもらいながら行う。
Q.プロジェクトが同学年で固まる傾向があるので、異なる学年も参加できるような計画はあるのか?
A.定例総会でプロジェクトの進捗確認だけではなく、プロジェクト募集をかける時間を作る。
Q.ペナルティが去年と比べて緩くなっているが、定例総会などで委任状を出さずに欠席する人が増えるのではないか?
A.そこまで重いペナルティを課していなかったが、ペナルティを緩くしないと退部者が多くなる。
Q.ペナルティをやった人の記録は取らないのか?
A.取る予定はない。
Q.休んでもいいようなことにならないか?
A.去年がきつく縛りすぎて管理が大変で、動きづらい部分があった。
Q.例えば、これから定例総会に委任状を出さずに一回も来なくても退部にはならないのか?
A.お金さえ払ってくれれば部活には居られる。
Q.以前も金さえ払っていればいいと思っていたが、管理が大変なので退部などのペナリティで縛っていた。また、来ない人はコンパや参加必須行事にも来なくて大変だった。
今年はそのやり方で行って大丈夫か?
Q.あやふやにしていると学生部に何かゆわれないかが懸念している。
Q.ペナルティはやるならやる、やらないならやらないで決めた方がいい。イベントごとにどんなペナルティをつけるかを決めるならいいが、その部分が曖昧だとやらない方がいいと思う。ペナルティをつけすぎると幹部に対するヘイトが溜まると思う。
A. ペナルティに関しての質問と提案が結構出たので、一度持ち帰って幹部で検討する。
Q.部活動方針で参加必須行事とtwitterアカウントについての項目が消えているが、意味があるのか?
A.twitterは幹部で回すので明記していない。
Q.参加必須行事は書いておかないとまずい。基本的に改選資料に書いていないことは出来ないので、参加必須行事については明記するべき。
A.持ち帰って検討します。
Q.twitterの運用ポリシーを決めないのか?公式アカウントが部員の個人的発言のブックマークなどはどうなのか?
また、現状露出しているSNSがtwitterしかなく、部活の顔なのでそういった部分はしっかりと決めておいた方が良いのではないか?
A.twitterの運用ポリシーを協議してフィードバックを受けてから定例総会などで報告する。
Q.esaについては明記しなくても良いのか?現状問題は起こっていないが、全員が編集できるので悪意を持って記事の削除などが出来る。そのため、編集権限などを決めておいたほうがいいのではないか?
A.SNSのサービスのポリシーや権限を整理、明文化して引き継ぎ資料や幹部改選資料に載せます。
Q.注意事項の製作活動を一切しない場合の中身を設定しなくていいのか?
A.喋っているだけで何も活動をしていないのは良くない。ただ、なるべく部活に来て欲しいので部活内で課題などは問題ない。
Q.esaは一年間で期限が切れるが、それ以降はどうするのか?
A.そもそもesaが一年間続くかと言った問題があり、来年以降はやるかが未定なので資料には載せていない。今年1年間は主幹が運営する。
Q.製作合宿が8月に入っているが、9月に行うことはないのか?
A.部員の参加出来る日程によって9月に行う場合もある。
Q.挨拶周りは誰が行うのか?
A.幹部が行うので、年間行事予定には書く必要はなかった。
Q.去年は水曜と木曜に部活を行なっていたが、今年もそのままか?
A.基本的な活動の曜日や時間は情報理工学部の授業日程に合わしているので今年も水、木で行う予定。
(活動日についての補足‥現在は週2回の活動だが週3以上に増やすことも可能)
Q.役職構成図について、各団体との関係を線で結んでおいた方がいいのではないか?
A.訂正します。
Q.日v連はどうするつもりか?これについては幹部内でどうするかは決めてもらってもいい。現状把握出来ている人がいない。
A.一度事情がわかる人に確認します。
Q.研究発表は年2回になっているか今年もその方針か?
A.年2回行うつもりである。日程の確保ができれば、部活の時間にやりたいが、難しそうならば製作合宿で行う。
Q.ビジョン提示講座はどのような感じで行う予定か?
A.まだ決まっているわけではないが、大体は去年のような感じで進める。
Q.ウェブサイトはどうするのか?
A.確定ではないが稼働させるつもり。ただ急に動き出すと空白の期間は何??となるので、過去のものは消すかもしれない。
==============================
4.質疑応答
Q.教務が担当するイベントとは
A.学内還元イベント、製作合宿、神山祭、サタジャン、研究発表、部内の小勉強会
Q.ICPCの正式名称
A. International
Collegiate Programming Contest
Q.KC3の正式名称
A.kansai
computer club conference(関西情報系学生団体交流会)
Q.KC3の取りまとめはどこがやっている
A.立命館大学のRCCさん
Q.活動届けはどういったもの
A.サタジャンなどのイベントで誰が参加したかなどを報告する。
Q.リーダーズキャンプでは何をする?
A.1泊2日で会議して、他の団体との交流を深める。
Q.(主幹)one driveの管理はどういったことをするのか
A.4月ごろにお金を払わないといけないので、クレジットカードで代表して払う。領収証が送られてくるので財務に見せてお金を返してもらう。
Q.one driveを導入したきっかけ(なぜ有料のやつにした)
A.容量問題、google driveだと一人しか管理出来なくなるので、複数人で管理出来るもの。なぜHDDにしなかったのか→利便性の問題
==============================
5.信任投票
全員信任された。
==============================
6.まとめの挨拶
それぞれの自己紹介と決意表明
==============================
0 件のコメント:
コメントを投稿